よくある質問

訪問リハビリとの違いは何ですか?

Created with Sketch.

訪問リハビリは、リハビリの専門家である理学療法士が介護保険により行います。訪問マッサージは、あん摩マッサージ師が医療保険によって行います。
もちろんリハビリは大切です。必要であればできる限りご利用するべきだと思います。しかしながら、様々な条件により利用できない方やリハビリに対して「辛い、大変」といったイメージを持たれる方も少なからずいることと思います。在宅医療では、その人の生活に根差し、長く続けることで機能を落とさず、向上させるような「いやではない、辛くない」マッサージを織り交ぜた機能訓練 を求めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、理学療法士の訪問リハビリと併用して、マッサージで得られる血流促進効果や免疫機能を向上させていくことにより、更なる症状改善につながっていく効果が期待できます。可能であれば、理学療法士さんと連携して実施していけることが望ましいと考えています。

どの様な病気が対象ですか?

Created with Sketch.

病名にかかわらず、公共交通機関を使用して一人での通院が困難な方で、筋麻痺、筋萎縮、関節拘縮などの症状がある方が対象です。
また、開始には主治医の同意が必要となります。(書類はこちらで用意します)

料金はどのくらいですか?

Created with Sketch.

訪問の距離にもよりますが、高齢者の1割負担の場合で自己負担は300~550円程度です。重度障がい者で医療費の免除を受けている方はそれが適応されます。

施術時間はどのくらいですか?

Created with Sketch.

症状にもよりますが、1回あたり20~30分程度です。

実際にどのようなことをするのですか?

Created with Sketch.

ケアマネージャー様と連携を取らせていただいています。
受付後、初回の訪問を決めさせていただき、問診や理学評価を行います。
その際にどのようなことをやるのかの説明と、ご希望者には実際にお試しの体験をさせていただきます。ここまでは無料で行いますのでご安心ください。
ご納得していただけたら、導入をご検討ください。

訪問の範囲を教えてください

Created with Sketch.

東松山駅周辺5km程を訪問しています。
嵐山町、吉見町、滑川町、その他近隣地域の方、ご相談に応じます。